티스토리 뷰
일본어로 된 프로그램을 한글화 시도중에... 일본어 모르는 관계로....구굴, 네이버, 기타 등등..발번역이라...힘들군요..ㅋ
1 |
すべて選択 |
3 |
削除 |
5 |
貼り付け |
7 |
コピー |
9 |
切り取り |
11 |
元に戻す |
13 |
ダイアログボックスが開かれている間はシャットダウンまたはログオフすることができません。ダイアログボックスを閉じてからシャットダウンまたはログオフをやり直してください。 |
15 |
いいえ |
17 |
はい |
19 |
キャンセル(C) |
21 |
閉じる |
23 |
OK(O) |
25 |
いいえ |
27 |
はい |
29 |
キャンセル |
31 |
OK |
33 |
ドライバが不正なパケットを送信してきました。 |
35 |
ドライバがエラーを返しました。 |
37 |
プログラムの内部状態の異常を検出しました。 |
39 |
プログラムの内部データの破壊を検出しました。 |
41 |
プログラム内部で不正な処理が実行されました。 |
43 |
プログラム内部で不正なデータが使用されました。 |
45 |
Windowsの機能の呼び出しが失敗しました。 |
47 |
未知のエラーが発生しました。 |
49 |
BMPファイル: 成分マスクが不正です。 |
51 |
BMPファイル: 対応していないパレットモードです。 |
53 |
BMPファイル: 対応していない圧縮方式です。 |
55 |
BMPファイル: プレーン数が不正です。 |
57 |
BMPファイル: ヘッダサイズが不正です。 |
59 |
BMPファイル: BMPファイルではありません。 |
61 |
BMPファイル: 内容が途中で終わっています。 |
63 |
プログラムの内部状態に異常が発生しました。 |
65 |
メモリが不足しています。 |
67 |
テンキー: |
69 |
テンキー: |
71 |
テンキー: |
73 |
テンキー: |
75 |
テンキー: |
77 |
テンキー: |
79 |
テンキー: |
81 |
テンキー: |
83 |
テンキー: |
85 |
テンキー: |
87 |
テンキー: |
89 |
テンキー: |
91 |
テンキー: |
93 |
テンキー: |
95 |
テンキー: |
97 |
テンキー: |
99 |
統合画像から領域を抽出します。 |
101 |
レイヤーパネルで領域検出元に指定したレイヤーから領域を抽出します。 |
103 |
現在のレイヤーから領域を抽出します。 |
105 |
塗り潰し済みの部分を領域検出の対象から除外するかどうかを指定します。 |
107 |
選択済みの部分を領域検出の対象から除外するかどうかを指定します。 |
109 |
領域の輪郭にアンチエイリアスを適用するかどうかを指定します。 |
111 |
完全に閉じていない領域で漏れ出し防止の対象とする穴の最大幅を指定します。 |
113 |
クリック位置のピクセルと同じ領域であるとみなすARGB値の差の範囲を指定します。 |
115 |
透明とみなすピクセル不透明度の範囲を指定します。 |
117 |
クリック位置のピクセルと色が近い全ピクセルを領域とします。 |
119 |
クリック位置のピクセルの周囲で色が近い部分を領域とします。 |
121 |
クリック位置の周囲の描線で囲まれた透明部分を領域とします。 |
123 |
水分量が0でない場合に筆圧が軽いほど水分量を多くするかどうかを指定します。 |
125 |
筆圧が軽いほど混色を強くするかどうかを指定します。 |
127 |
筆圧が軽いほどブラシ濃度を薄くするかどうか指定します。 |
129 |
筆圧が軽いほどブラシサイズを小さくするかどうかを指定します。 |
131 |
混色に対する筆圧感度を指定します。 |
133 |
ブラシ濃度に対する筆圧感度を指定します。 |
135 |
ブラシサイズに対する筆圧感度を指定します。 |
137 |
手ぶれ補正が1以上の場合にストロークの曲線補間を行うかどうか指定します。 |
139 |
このツールだけに適用する手ぶれ補正の強さを指定します。 |
141 |
大径の平坦ブラシの筆跡に現れる波紋状の模様を低減します |
143 |
ブラシ濃度の筆圧特性をVer.1と同じにするかどうかを指定します。 |
145 |
ブラシの描画濃度の増幅量を指定します。 |
147 |
極細のブラシや平坦ブラシの輪郭の硬さを指定します。 |
149 |
その他の細かい設定を開閉します。 |
151 |
許容誤差を実サイズ上ではなく画面上のピクセル距離として適用するかどうかを指定します。 |
153 |
元の筆跡をベクター化する際に許容する誤差をピクセル距離で指定します。 |
155 |
ベクター化してどの方式の曲線にするかを指定します。 |
157 |
ベクター化に関する設定を開閉します。 |
159 |
色が付かず引きずりの効果だけになる筆圧の範囲を指定します。 |
161 |
着色の強さを指定します。 |
163 |
着色を有効にするかどうかを指定します。 |
165 |
指先ツール固有の設定を開閉します。 |
167 |
色が付かずぼかしの効果だけになる筆圧の範囲を指定します。 |
169 |
透明部分へ塗り広げた時に色が薄まりにくいようにします。 |
171 |
混ざった色が延びる程度を指定をします。 |
173 |
絵の具を水で薄めたような効果の程度を指定をします。水分量を0にするとピクセル不透明度の混合が行われません。 |
175 |
描画色とすでに塗られている色を混ぜる程度を指定します。 |
177 |
混色に関する設定を開閉します。 |
179 |
最小濃度をレイヤー用紙質感によるかすれに反映するかどうかを指定します。 |
181 |
ストロークへのレイヤー用紙質感の影響の強さを指定します。 |
183 |
ストロークのテクスチャに関する設定を開閉します。 |
185 |
最小濃度をテクスチャによるかすれに反映するかどうかを指定します。また、指定するとブラシサイズが 5 未満になるとテクスチャの強さが弱められます。 |
187 |
テクスチャの倍率を指定します。 |
189 |
ブラシへのテクスチャの影響の強さを指定します。 |
191 |
ブラシに適用するテクスチャを選択します。 |
193 |
ブラシのテクスチャに関する設定を開閉します。 |
195 |
ストロークを折り返した際に筆毛の繋がりを切るかどうかを指定します。 |
197 |
筆毛の方向の制御方法を指定します。 |
199 |
筆毛のばらつきの程度を指定します。 |
201 |
筆圧が0の時の筆毛の太さを指定します。 |
203 |
筆毛の太さを指定します。 |
205 |
にじみの倍率を指定します。 |
207 |
にじみの強さを指定します。 |
209 |
ブラシの形状を選択します。 |
211 |
ブラシの形状に関する設定を開閉します。 |
213 |
ブラシが触れたストロークをすべて消去します。 |
215 |
ブラシが触れた箇所から交点までを消去します。 |
217 |
ブラシが触れた箇所だけを消去します。 |
219 |
筆圧が0の時のブラシの描画濃度を指定します。テクスチャを指定している場合にはブラシのかすれの強さに影響します。 |
221 |
ブラシの描画濃度を指定します。 |
223 |
筆圧が0の時のブラシの大きさを指定します。 |
225 |
ブラシの大きさを指定します。 |
227 |
ブラシサイズのスライダの倍率を指定します。 |
229 |
ブラシの輪郭のボケ足を指定します。 |
231 |
描画モードを指定します。 |
233 |
グリッドへの吸着方法を指定します。 |
235 |
赤消失点を検出するかどうかを指定します。右クリックすると緑消失点のみ検出するようにします。 |
237 |
青消失点を検出するかどうかを指定します。右クリックすると緑消失点のみ検出するようにします。 |
239 |
緑消失点を検出するかどうかを指定します。右クリックすると緑消失点のみ検出するようにします。 |
241 |
定規・パース定規・パースグリッドを無効にします。 |
243 |
直線描画モードへ切り替えます。 |
245 |
手ぶれ補正の強さを指定します。 |
247 |
ビューの表示を左右反転します。 |
249 |
ビューの表示角度をリセットします。 |
251 |
ビューの表示を時計回りに回転します。 |
253 |
ビューの表示を反時計回りに回転します。 |
255 |
ビューの表示角度を指定します。 |
257 |
ビューの表示をリセットします。 |
259 |
ビューの表示を拡大します。 |
261 |
ビューの表示を縮小します。 |
263 |
ビューの表示倍率を指定します。 |
265 |
選択領域の表示/非表示を切り替えます。 |
267 |
選択領域を反転します。 |
269 |
選択領域を解除します。 |
271 |
操作をやり直します。 |
273 |
操作を元に戻します。 |
275 |
レイヤーマスクを適用します。 |
277 |
レイヤーマスクを作成します。 |
279 |
選択中のレイヤーを削除します。 |
281 |
選択中のレイヤーを消去します。 |
283 |
選択中のレイヤーを結合します。 |
285 |
選択中のレイヤーの内容を下のレイヤーに描き移します。 |
287 |
パース定規の作成メニューを表示します。 |
289 |
新しいレイヤーフォルダを作成します。 |
291 |
新しいペン入れレイヤーを作成します。 |
293 |
新しいレイヤーを作成します。 |
295 |
選択中のレイヤーを自動選択ツールやバケツツールの領域検出元とするかどうかを指定します。 |
297 |
選択中のレイヤーをその下のレイヤーの不透明度で切り取ったように表示するかどうかを指定します。 |
299 |
選択中のレイヤーに対する各操作について禁止するかどうかを指定します。 |
301 |
選択中のレイヤーの不透明度を指定します。 |
303 |
選択中のレイヤーの合成モードを指定します。 |
305 |
レイヤーの用紙質感をペン入れの描線のテクスチャとして使用するかどうかを指定します。 |
307 |
選択中のレイヤーの用紙質感の倍率を指定します。 |
309 |
選択中のレイヤーの用紙質感の強さを指定します。 |
311 |
選択中のレイヤーの用紙質感を指定します。 |
313 |
レイヤーの用紙質感に関する設定を開閉します。 |
315 |
選択中のレイヤーの水彩境界の強さを指定します。 |
317 |
選択中のレイヤーの水彩境界の幅を指定します。 |
319 |
選択中のレイヤーの特殊効果を指定します。 |
321 |
レイヤーの特殊効果に関する設定を開閉します。 |
323 |
部品画像作成 |
325 |
画面解像度変更シミュレーション |
327 |
テスト |
329 |
システムID : |
331 |
ユーザーライセンス証明書のダウンロードページの「システムID」欄に入力するIDです。このIDはコンピュータ毎に異なる値になります。 |
333 |
システムID |
335 |
※ 割り当ては再度クリックすると解除されます。 |
337 |
ショートカットキーの割り当て |
339 |
青 : |
341 |
緑 : |
343 |
赤 : |
345 |
キャンバスの背景色の指定 |
347 |
背景色の変更 |
349 |
前景色の変更 |
351 |
ツール名の下に表示されます |
353 |
その他 : |
355 |
半角英数で8文字、全角で4文字程度までです |
357 |
ツール名 : |
359 |
カスタムツールのプロパティ |
361 |
ショートカットキー: |
363 |
共通ツールのプロパティ |
365 |
ガウスぼかし |
367 |
半径 : |
369 |
色の濃さ : |
371 |
コントラスト : |
373 |
明るさ : |
375 |
明るさ・コントラスト |
377 |
色彩を統一 |
379 |
明度 : |
381 |
彩度 : |
383 |
色相 : |
385 |
色相・彩度 |
387 |
スライダの操作中もプレビューを更新する |
389 |
キャンバスの端にも適用する |
391 |
外側 |
393 |
中央 |
395 |
内側 |
397 |
位置 : |
399 |
選択領域の収縮 |
401 |
選択領域の膨張 |
403 |
輪郭線の描画 |
405 |
赤軸の分割数 : |
407 |
青軸の分割数 : |
409 |
緑軸の分割数 : |
411 |
レイヤー名 : |
413 |
レイヤーのプロパティ |
415 |
選択している編集作業の復元データを削除しますか? |
417 |
復元データの削除の確認 |
419 |
作業 |
421 |
保存 |
423 |
復元ポイント |
425 |
操作 |
427 |
一部保護 |
429 |
削除対象 |
431 |
強制終了 |
433 |
作業中 |
435 |
保存先無効 |
437 |
保存済み |
439 |
未保存 |
441 |
作成日時 |
443 |
復元 |
445 |
※ ある復元ポイントからの復元が失敗する場合、別の復元ポイントから復元すると成功する場合があります。 |
447 |
自動的に[やり直し]を行って最後の状態を復元する |
449 |
編集作業を復元 |
451 |
強制終了された作業を検出しました。編集作業の復元ダイアログを開きますか? |
453 |
強制終了された作業 |
455 |
このファイルはすでに開いています。現在の編集内容を破棄してファイルを開き直しますか? |
457 |
キャンバスの再オープンの確認 |
459 |
このキャンバスを破棄しますか? |
461 |
キャンバスの破棄の確認 |
463 |
全ての情報を保存する場合はSAI2形式を選択してください。 |
465 |
キャンバスを閉じる前に別名で保存しますか? |
467 |
キャンバスを閉じる前に保存しますか? |
469 |
はSAI独自の情報が保存されていません。 |
471 |
はレイヤー構造が保存されていません。 |
473 |
は可視状態が変更されています。 |
475 |
は保存されていません。また、現在のファイル形式では保存されない情報があります。 |
477 |
は保存されていません。 |
479 |
キャンバスの保存の確認 |
481 |
このブックマークフォルダを削除しますか? |
483 |
このブックマークを削除しますか? |
485 |
ブックマークフォルダの削除 |
487 |
ブックマークの削除 |
489 |
拡張子 : |
491 |
名前 : |
493 |
対象 : |
495 |
ブックマークへの登録 |
497 |
ブックマークフォルダ名の変更 |
499 |
ブックマーク名の変更 |
501 |
フォルダ名の変更 |
503 |
ファイル名の変更 |
505 |
新規ブックマークフォルダの作成 |
507 |
新規フォルダの作成 |
509 |
すべてのサムネールを更新 |
511 |
サムネールを更新 |
513 |
ブックマークに登録 |
515 |
名前を変更 |
517 |
新規フォルダを作成 |
519 |
拡張子と最終更新日時 |
521 |
最終更新日時 |
523 |
拡張子 |
525 |
ファイル名 |
527 |
サムネール |
529 |
絞り込み : |
531 |
保存形式 : |
533 |
場所 : |
535 |
並べ替え |
537 |
表示 |
539 |
ブックマーク |
541 |
名前を付けてキャンバスを保存 |
543 |
キャンバスを保存 |
545 |
キャンバスを開く |
547 |
圧縮率 : |
549 |
ファイルサイズ : |
551 |
垂直ピクセル数 : |
553 |
水平ピクセル数 : |
555 |
圧縮結果 |
557 |
垂直方向 |
559 |
水平方向 |
561 |
色成分の間引き: |
563 |
圧縮品質: |
565 |
JPEG画像 |
567 |
元の画像 |
569 |
画像: |
571 |
表示倍率: |
573 |
JPEG保存 |
575 |
印刷時の寸法 : |
577 |
ピクセル数 : |
579 |
変更後 |
581 |
変更前 |
583 |
下 |
585 |
右 |
587 |
左 |
589 |
上 |
591 |
上下左右の延長量を指定してください。負数を指定すると縮小になります。 |
593 |
上下左右の延長量で指定 |
595 |
基準位置 : |
597 |
幅と高さで指定 |
599 |
キャンバスサイズの変更 |
601 |
ピクセルの再計算方法 : |
603 |
縦横ピクセル数を固定 |
605 |
縦横比を固定 |
607 |
印刷解像度の表示用単位 : |
609 |
幅と高さの表示用単位 : |
611 |
新しい解像度 |
613 |
キャンバス解像度の変更 |
615 |
背景 : |
617 |
印刷解像度 : |
619 |
高さ : |
621 |
幅 : |
623 |
規定のサイズ : |
625 |
ファイル名 : |
627 |
新規キャンバスの作成 |
629 |
ショートカットキーの割り当てを初期設定に戻しますか? |
631 |
このツールを削除しますか? |
633 |
操作の確認 |
635 |
(高品質) |
637 |
(良品質) |
639 |
バイキュービック |
641 |
(シャープ) |
643 |
バイリニア |
645 |
(滑らか) |
647 |
最近傍点 |
649 |
(粗い) |
651 |
バイリニア |
653 |
(簡易) |
655 |
最近傍点 |
657 |
(簡易) |
659 |
バイキュービック |
661 |
バイリニア |
663 |
最近傍点 |
665 |
1互換 |
667 |
ベジェ曲線 |
669 |
【用紙質感】 |
671 |
【テクスチャなし】 |
673 |
ペンの方向 |
675 |
通常の円形 |
677 |
交点 |
679 |
罫線 |
681 |
【質感なし】 |
683 |
カラー2値化 |
685 |
水彩境界 |
687 |
【効果なし】 |
689 |
すべて |
691 |
ビットマップ |
693 |
画像ファイル |
695 |
グラデー |
697 |
ション |
699 |
色変更 |
701 |
図形変更 |
703 |
手書き |
705 |
パス編集 |
707 |
パス作成 |
709 |
線変更 |
711 |
筆圧 |
713 |
折線 |
715 |
曲線 |
717 |
修正液 |
719 |
グラデーション |
721 |
バケツ |
723 |
散布ブラシ |
725 |
指先 |
727 |
2値ペン |
729 |
マーカー |
731 |
水彩筆 |
733 |
筆 |
735 |
消しゴム |
737 |
エアブラシ |
739 |
鉛筆 |
741 |
選択消し |
743 |
選択ペン |
745 |
スポイト |
747 |
手のひら |
749 |
ビュー回転 |
751 |
ビュー拡大 |
753 |
文字 |
755 |
投げ縄 |
757 |
自動選択 |
759 |
領域選択 |
761 |
図形レイヤー用ツール |
763 |
ペン入れレイヤー用ツール |
765 |
通常レイヤー用ツール |
767 |
共通ツール |
769 |
点透視 |
771 |
効果 |
773 |
質感 |
775 |
保護 |
777 |
アルファチャンネル |
779 |
パースグリッド |
781 |
パース定規 |
783 |
テキスト |
785 |
図形 |
787 |
ペン入れ |
789 |
フォルダ |
791 |
マスク |
793 |
背景 |
795 |
スクラッチパッド |
797 |
カラーパレット |
799 |
新規キャンバス |
801 |
輝度 |
803 |
カラー |
805 |
彩度 |
807 |
色相 |
809 |
除算 |
811 |
減算 |
813 |
除外 |
815 |
差の絶対値 |
817 |
ハードミックス |
819 |
ピンライト |
821 |
リニアライト |
823 |
ビビッドライト |
825 |
ハードライト |
827 |
ソフトライト |
829 |
カラー比較 (明) |
831 |
覆い焼き (リニア) |
833 |
覆い焼きカラー |
835 |
比較 (明) |
837 |
カラー比較 (暗) |
839 |
焼き込み (リニア) |
841 |
焼き込みカラー |
843 |
比較 (暗) |
845 |
焼き&覆い |
847 |
覆い焼き |
849 |
焼き込み |
851 |
陰影&発光 |
853 |
発光 |
855 |
陰影 |
857 |
オーバーレイ |
859 |
スクリーン |
861 |
通過 |
863 |
画像変形を実行しています |
865 |
ヒストリデータをファイルに書き込んでいます |
867 |
ヒストリデータをファイルから読み込んでいます |
869 |
作業を復元しています |
871 |
キャンバスを保存しています |
873 |
キャンバスを読み込んでいます |
875 |
ドラッグ中も色を拾う |
877 |
スポイトの対象: |
879 |
ドラッグ開始位置を中心とする |
881 |
左右ドラッグでの拡大縮小操作: |
883 |
縮小モード時に有効 |
885 |
拡大モード時に有効 |
887 |
矩形範囲の拡大操作: |
889 |
左右ドラッグで拡大縮小 |
891 |
矩形範囲を拡大 |
893 |
ドラッグ時の操作: |
895 |
縮小 |
897 |
拡大 |
899 |
なし |
901 |
クリック時の操作: |
903 |
輪郭をピクセル境界に揃える |
905 |
斜体 |
907 |
太字 |
909 |
文字修飾 |
911 |
文字サイズ |
913 |
文字色 |
915 |
縦書き |
917 |
配置 |
919 |
字曲線で色変化 |
921 |
反転 |
923 |
前景色から透明へ |
925 |
前景色から背景色へ |
927 |
円 |
929 |
形状 |
931 |
統合画像 |
933 |
領域検出元に指定したレイヤー |
935 |
現在のレイヤー |
937 |
領域検出元: |
939 |
塗り潰し済みの部分を無視 |
941 |
選択済みの部分を無視 |
943 |
漏れ出し防止幅: |
945 |
色差の範囲: |
947 |
透明とみなす範囲: |
949 |
色差が範囲内の全ピクセル |
951 |
色差が範囲内の部分 |
953 |
透明部分 |
955 |
領域検出モード: |
957 |
アンチエイリアス |
959 |
多角形 |
961 |
手描き |
963 |
選択方法: |
965 |
時計回り90度回転 |
967 |
反時計回り90度回転 |
969 |
上下反転 |
971 |
左右反転 |
973 |
確定時 |
975 |
プレビュー |
977 |
ドラッグ中 |
979 |
ピクセルの再計算方法: |
981 |
図形系レイヤーの線幅を維持 |
983 |
遠近感 |
985 |
確定 |
987 |
回転 |
989 |
自由な形 |
991 |
拡大縮小 |
993 |
選択&移動 |
995 |
ドラッグ検出距離: |
997 |
修飾キーなしで切り取り&移動 |
999 |
レイヤー選択&移動 |
1001 |
鋭角点切替は無効 |
1003 |
- 張りなおし(*2) |
1005 |
- 折り曲げ |
1007 |
角度固定で伸縮 |
1009 |
回転・伸縮 |
1011 |
ベジェ曲線ハンドル操作の修飾キー |
1013 |
筆圧ツール選択時のみ |
1015 |
- 選択を解除 |
1017 |
- 筆圧点を選択(*1) |
1019 |
- 曲線を選択 |
1021 |
- 制御点を選択 |
1023 |
矩形選択の修飾キー |
1025 |
他の操作の簡単な説明 |
1027 |
これらの操作は他のペン入れレイヤー及び図形レイヤーのツールでも使用できます。 |
1029 |
制御点 |
1031 |
曲線部分 |
1033 |
鋭角点切替 |
1035 |
パス連結 |
1037 |
パス削除 |
1039 |
パス複製移動 |
1041 |
パス移動 |
1043 |
変形区切り切替 |
1045 |
マクロ変形 |
1047 |
制御点・曲線削除 |
1049 |
制御点追加・移動 |
1051 |
選択 |
1053 |
クリックしたストロークまたは図形に現在の描画色を設定します。 |
1055 |
濃度の筆圧を変更 |
1057 |
線幅の筆圧を変更 |
1059 |
右クリックでストロークの情報を取得することができます。 |
1061 |
筆圧 硬⇔軟 - 混色 |
1063 |
筆圧 硬⇔軟 - ブラシ濃度 |
1065 |
筆圧 硬⇔軟 - ブラシサイズ |
1067 |
筆圧感度: |
1069 |
曲線補間 |
1071 |
波紋低減 |
1073 |
筆圧特性 |
1075 |
濃度増幅 |
1077 |
輪郭の硬さ |
1079 |
画面上での誤差 |
1081 |
許容誤差 |
1083 |
作成する |
1085 |
筆圧制御点 |
1087 |
曲線の方式 |
1089 |
ベクター化 |
1091 |
描線全体 |
1093 |
交点まで |
1095 |
しない |
1097 |
消去の延長 |
1099 |
レイヤー |
1101 |
スポイト方式 |
1103 |
簡易(筆圧なし) |
1105 |
高品質 |
1107 |
描画方式 |
1109 |
非着色筆圧 |
1111 |
着色 |
1113 |
詳細 |
1115 |
ぼかし筆圧 |
1117 |
不透明度を維持 |
1119 |
色延び |
1121 |
水分量 |
1123 |
混色 |
1125 |
質感の強さ |
1127 |
質感の影響 |
1129 |
かすれ |
1131 |
折り返し検出 |
1133 |
方向 |
1135 |
バラつき |
1137 |
筆毛最小 |
1139 |
筆毛 |
1141 |
最小濃度 |
1143 |
ブラシ濃度 |
1145 |
最小サイズ |
1147 |
ドライブ容量 |
1149 |
メモリ使用量 |
1151 |
スナップ |
1153 |
手ぶれ補正 |
1155 |
ブラシサイズ |
1157 |
保護 |
1159 |
不透明度 |
1161 |
合成モード |
1163 |
ペン入れに適用 |
1165 |
倍率 |
1167 |
質感 |
1169 |
用紙質感 |
1171 |
閾値 |
1173 |
強さ |
1175 |
幅 |
1177 |
効果 |
1179 |
特殊効果 |
1181 |
表示角度 |
1183 |
表示倍率 |
1185 |
ツール |
1187 |
色 |
1189 |
ナビゲータ |
1191 |
は期限が切れた作業復元データの削除を行っています。 |
1193 |
SAIはキャンバスの保存を行っています。 |
1195 |
色を削除 |
1197 |
色を登録 |
1199 |
プロパティ |
1201 |
複製 |
1203 |
移動 |
1205 |
パス情報の読み取り |
1207 |
ブラシ濃度を 100 に変更 |
1209 |
ブラシ濃度を 90 に変更 |
1211 |
ブラシ濃度を 80 に変更 |
1213 |
ブラシ濃度を 70 に変更 |
1215 |
ブラシ濃度を 60 に変更 |
1217 |
ブラシ濃度を 50 に変更 |
1219 |
ブラシ濃度を 40 に変更 |
1221 |
ブラシ濃度を 30 に変更 |
1223 |
ブラシ濃度を 20 に変更 |
1225 |
ブラシ濃度を 10 に変更 |
1227 |
一段階大きいブラシサイズ項目を選択 |
1229 |
一段階小さいブラシサイズ項目を選択 |
1231 |
一時的にグリッドへの吸着を無効化 |
1233 |
グリッドの交点に吸着 |
1235 |
グリッドの罫線に吸着 |
1237 |
グリッドへ吸着させない |
1239 |
赤消失点のみを検出 |
1241 |
青消失点のみを検出 |
1243 |
緑消失点のみを検出 |
1245 |
赤消失点の検出・無視を指定 |
1247 |
青消失点の検出・無視を指定 |
1249 |
緑消失点の検出・無視を指定 |
1251 |
一時的に定規を無効化 |
1253 |
直線描画モードを指定 |
1255 |
現在のレイヤーから色を拾う |
1257 |
統合画像から色を拾う |
1259 |
色を拾う(スポイトツールと同等) |
1261 |
前景色と透明色を切り替え |
1263 |
前景色と背景色を交換 |
1265 |
背景色を変更 |
1267 |
前景色を変更 |
1269 |
システムID . |
1271 |
設定 |
1273 |
ショートカットキーの割り当て ... |
1275 |
小 |
1277 |
中 |
1279 |
大 |
1281 |
自動 |
1283 |
ツール操作パネルを分離 |
1285 |
色操作パネルを分離 |
1287 |
レイヤー操作パネルを分離 |
1289 |
ナビゲータ操作パネルを分離 |
1291 |
スクラッチパッドを表示 |
1293 |
ユーザーパレットを表示 |
1295 |
中間色バーを表示 |
1297 |
HSVスライダを表示 |
1299 |
RGBスライダを表示 |
1301 |
カラーサークルを表示 |
1303 |
ビューのスクロールバーを表示 |
1305 |
ステータスバーを表示 |
1307 |
ビュー選択バーを表示 |
1309 |
クイックバーを表示 |
1311 |
ツール操作パネルを表示 |
1313 |
色操作パネルを表示 |
1315 |
レイヤー操作パネルを表示 |
1317 |
ナビゲータ操作パネルを表示 |
1319 |
ユーザーパレットの項目のサイズ |
1321 |
HSV/HSLモード |
1323 |
色とツールの操作パネルを右に表示 |
1325 |
ナビゲータとレイヤーの操作パネルを右に表示 |
1327 |
全画面モード |
1329 |
全ての操作パネルを表示 |
1331 |
ブラシ系ツールでドットカーソルを使用 |
1333 |
ブラシ系ツールでブラシサイズ円を表示 |
1335 |
操作パネルの部品のサイズ |
1337 |
操作パネルの分離 |
1339 |
操作パネルの表示 |
1341 |
ビューを右にスクロール |
1343 |
ビューを左にスクロール |
1345 |
ビューを下にスクロール |
1347 |
ビューを上にスクロール |
1349 |
次のビューを選択 |
1351 |
前のビューを選択 |
1353 |
ビューの表示角度をリセット |
1355 |
ビューの表示位置をリセット |
1357 |
ビューを表示倍率100%で表示 |
1359 |
ビューを時計回りに回転 |
1361 |
ビューを反時計回りに回転 |
1363 |
ビューを左右反転 |
1365 |
ビューをカーソル位置を中心に縮小 |
1367 |
ビューをカーソル位置を中心に拡大 |
1369 |
ビューを縮小 |
1371 |
ビューを拡大 |
1373 |
すべてのビューを閉じる |
1375 |
ビューを閉じる |
1377 |
新規フローティングビュー |
1379 |
新規ビュー |
1381 |
明るさの中間値 ... |
1383 |
ノイズを加える ... |
1385 |
アンシャープマスク ... |
1387 |
シャープ ... |
1389 |
レンズぼかし ... |
1391 |
ガウスぼかし ... |
1393 |
トーンカーブ ... |
1395 |
レベル補正 ... |
1397 |
明るさ・コントラスト ... |
1399 |
色相・彩度 ... |
1401 |
その他 |
1403 |
描画 |
1405 |
変形 |
1407 |
ピクセレート |
1409 |
ノイズ |
1411 |
シャープ |
1413 |
ぼかし |
1415 |
色調補正 |
1417 |
パース定規をリセット |
1419 |
消失点を固定 |
1421 |
パース定規の緑青軸平面に配置する |
1423 |
パース定規の青赤軸平面に配置する |
1425 |
パース定規の青赤軸平面に配置する |
1427 |
赤消失点を固定 |
1429 |
青消失点を固定 |
1431 |
緑消失点を固定 |
1433 |
パースグリッドを赤軸に沿って手前に移動 |
1435 |
パースグリッドを赤軸に沿って奥側に移動 |
1437 |
パースグリッドを青軸に沿って手前に移動 |
1439 |
パースグリッドを青軸に沿って奥側に移動 |
1441 |
パースグリッドを緑軸に沿って手前に移動 |
1443 |
パースグリッドを緑軸に沿って奥側に移動 |
1445 |
グリッド面を青軸回りに逆順で変更 |
1447 |
グリッド面を青軸回りに正順で変更 |
1449 |
グリッド面を緑軸回りに逆順で変更 |
1451 |
グリッド面を緑軸回りに正順で変更 |
1453 |
回転軸を固定 |
1455 |
回転軸をパース定規の赤消失点と重ねる |
1457 |
回転軸をパース定規の青消失点と重ねる |
1459 |
回転軸をパース定規の緑消失点と重ねる |
1461 |
定規をリセット |
1463 |
集中線 |
1465 |
同心円 |
1467 |
平行線 |
1469 |
楕円 |
1471 |
直線 |
1473 |
定規を表示 |
1475 |
ピクセルの不透明度から作成した領域で選択領域をマスクする |
1477 |
ピクセルの不透明度から作成した領域を選択領域から削除する |
1479 |
ピクセルの不透明度から作成した領域を選択領域に加える |
1481 |
ピクセルの不透明度から作成した領域を選択領域とする |
1483 |
全ての制御点選択を解除 |
1485 |
選択領域と重なるストロークを選択 |
1487 |
選択領域内の制御点を選択 |
1489 |
選択領域を1ピクセル収縮 |
1491 |
選択領域を1ピクセル膨張 |
1493 |
選択領域を収縮 ... |
1495 |
選択領域を膨張 ... |
1497 |
選択領域を表示 |
1499 |
選択領域を反転 |
1501 |
選択を解除 |
1503 |
レイヤーマスクを適用 |
1505 |
レイヤーマスクを作成 |
1507 |
マーキングした上位レイヤーフォルダを単独で表示 |
1509 |
マーキングした上位レイヤーフォルダの可視状態を変更 |
1511 |
レイヤーフォルダを可視状態操作対象としてマーキング |
1513 |
レイヤーを単独で表示 |
1515 |
レイヤーの可視状態を変更 |
1517 |
レイヤーの順序を最背面に移動 |
1519 |
レイヤーの順序を最前面に移動 |
1521 |
レイヤーの順序を1つ下に移動 |
1523 |
レイヤーの順序を1つ上に移動 |
1525 |
レイヤーフォルダを開閉 |
1527 |
1つ下のレイヤーをカレントレイヤーとして選択 |
1529 |
1つ上のレイヤーをカレントレイヤーとして選択 |
1531 |
領域検出元に指定 |
1533 |
下のレイヤーでクリッピング |
1535 |
レイヤーの編集を禁止 |
1537 |
レイヤーの移動を禁止 |
1539 |
レイヤーへの描画を禁止 |
1541 |
ピクセルの不透明度を保護 |
1543 |
画像を切り取って右に移動 |
1545 |
画像を切り取って左に移動 |
1547 |
画像を切り取って下に移動 |
1549 |
画像を切り取って上に移動 |
1551 |
レイヤーを右に移動 |
1553 |
レイヤーを左に移動 |
1555 |
レイヤーを下に移動 |
1557 |
レイヤーを上に移動 |
1559 |
レイヤーのプロパティ ... |
1561 |
レイヤーを時計回りに90度回転 |
1563 |
レイヤーを反時計回りに90度回転 |
1565 |
レイヤーを上下反転 |
1567 |
レイヤーを左右反転 |
1569 |
自由変形 |
1571 |
輝度を不透明度に変換 |
1573 |
ラスタライズ |
1575 |
輪郭線を描く ... |
1577 |
塗り潰す |
1579 |
画像を統合 |
1581 |
表示レイヤーを結合 |
1583 |
レイヤーを結合 |
1585 |
下のレイヤーに転写 |
1587 |
レイヤーを消去 |
1589 |
レイヤーを削除 |
1591 |
レイヤーを複製 |
1593 |
新規3点パースグリッド |
1595 |
新規2点パースグリッド |
1597 |
新規3点パース定規 |
1599 |
新規2点パース定規 |
1601 |
新規1点パース定規 |
1603 |
新規レイヤーフォルダ |
1605 |
新規レイヤー(ペン入れ) |
1607 |
新規レイヤー(カラー) |
1609 |
Ver.1風 |
1611 |
乗算 |
1613 |
ディープ |
1615 |
ビビッド |
1617 |
通常 |
1619 |
背景色を指定 ... |
1621 |
透明(指定色) |
1623 |
透明(黒) |
1625 |
透明(白) |
1627 |
透明(暗い格子) |
1629 |
透明(明るい格子) |
1631 |
指定色 |
1633 |
黒 |
1635 |
白 |
1637 |
特殊効果の発色 |
1639 |
背景色 |
1641 |
キャンバスを時計回りに90度回転 |
1643 |
キャンバスを反時計回りに90度回転 |
1645 |
キャンバスを上下反転 |
1647 |
キャンバスを左右反転 |
1649 |
キャンバスを選択領域の大きさで切り抜く |
1651 |
キャンバスサイズを変更 ... |
1653 |
キャンバス解像度を変更 ... |
1655 |
選択領域の大きさでコピー |
1657 |
やり直す |
1659 |
終了 |
1661 |
キャンバスを閉じる |
1663 |
編集作業を復元 ... |
1665 |
ファイルビューアでキャンバスを保存 ... |
1667 |
ファイルビューアでキャンバスを開く ... |
1669 |
常にファイルビューアを使用 |
1671 |
指定したファイル形式で出力 |
1673 |
キャンバスを別名で保存 ... |
1675 |
キャンバスを保存 ... |
1677 |
最近使ったファイル |
1679 |
クリップボードからキャンバスを作成 |
1681 |
キャンバスを開く ... |
1683 |
新規キャンバス ... |
1685 |
初期設定に戻す |
1687 |
(未実装) |
1689 |
[なし] |
1691 |
ブラシ系ツール |
1693 |
描画色 |
1695 |
レイヤーマスク |
1697 |
ヘルプ |
1699 |
ウィンドウ |
1701 |
ビュー |
1703 |
フィルタ |
1705 |
定規 |
1707 |
選択領域 |
1709 |
レイヤー |
1711 |
キャンバス |
1713 |
編集 |
1715 |
ファイル |
1717 |
残されていたヒストリを復元しました。 |
1719 |
画像変形やフィルタの実行中にシャットダウンまたはログオフすることはできません。 |
1721 |
画像変形やフィルタを終了させてからシャットダウンまたはログオフをやり直してください。 |
1723 |
画像変形やフィルタの実行中にこの操作を行うことはできません。 |
1725 |
この操作はスクラッチパッドに使用することができません。 |
1727 |
この操作は現在のレイヤーに使用することができません。 |
1729 |
この操作は複数のレイヤーに同時に使用することができません。 |
1731 |
領域抽出元がレイヤーフォルダの場合は可視でなければなりません。 |
1733 |
操作対象に不可視のレイヤーが含まれている場合はこの操作を行うことはできません。 |
1735 |
不可視のレイヤーにこの操作を行うことはできません。 |
1737 |
現在のフォルダ内のレイヤーは編集できないよう保護されています。 |
1739 |
現在のフォルダ内のレイヤーは移動できないよう保護されています。 |
1741 |
現在のフォルダ内のレイヤーは描画できないよう保護されています。 |
1743 |
操作対象に編集できないよう保護されたレイヤーが含まれています。 |
1745 |
操作対象に移動できないよう保護されたレイヤーが含まれています。 |
1747 |
操作対象に描画できないよう保護されたレイヤーが含まれています。 |
1749 |
このレイヤーは編集できないよう保護されています。 |
1751 |
このレイヤーは移動できないよう保護されています。 |
1753 |
このレイヤーは描画できないよう保護されています。 |
1755 |
領域抽出元のレイヤーが指定されていません。 |
1757 |
選択範囲の中に切り取れる画像がありません。 |
1759 |
処理対象となる画像がありません。 |
1761 |
操作可能なレイヤーが選択されていません。 |
1763 |
すべてのレイヤーを削除することはできません。 |
1765 |
復元ポイントのファイルへの書き出しで回復不可能なエラーが発生しました。 |
1767 |
作業中のデータを保存してSAIを再起動してください。 |
1769 |
復元ポイントのファイルへの書き出しに失敗しました。 |
1771 |
ヒストリデータのファイルへの書き出しで回復不可能なエラーが発生しました。 |
1773 |
作業中のデータを保存してSAIを再起動してください。 |
1775 |
ヒストリデータのファイルへの書き出しに失敗しました。 |
1777 |
復元ポイントの作成に失敗しました。 |
1779 |
レイヤー移動で回復できないエラーが発生しました。 |
1781 |
レイヤーの配置がキャンバスの中心から ±100000px の範囲に収まっていません。 |
1783 |
キャンバスの垂直ピクセル数が上限の 100000px を超えています。 |
1785 |
キャンバスの水平ピクセル数が上限の 100000px を超えています。 |
1787 |
ファイルサイズが上限の2GBを超えています。 |
1789 |
ファイルサイズが上限の256TBを超えています。 |
1791 |
制御点の数が上限の100個を超えたのでストロークは破棄されました |
1793 |
レイヤーフォルダの階層数が上限の 10 階層を超えました。 |
1795 |
レイヤー数が上限の 8190 枚を超えました。 |
1797 |
選択された毛点定義ビットマップは寸法が 63×63、色数が24bit/32bitではありません。 |
1799 |
選択されたテクスチャビットマップは寸法が 1024×1024 以内のグレースケールではありません。 |
1801 |
以下のライセンス証明書は内容が破損しているため拒否されました。 |
1803 |
・このライセンス証明書に書き込まれているシステムID |
1805 |
・SAI Ver.2が生成したシステムID |
1807 |
以下のライセンス証明書はこのコンピュータのために取得されたものでないため拒否されました。 |
1809 |
(ライセンス証明書に記載されているシステムIDがSAI Ver.2が生成したシステムIDと一致しません) |
1811 |
ライセンス証明書が設定されていないため機能を制限した状態で起動します。 |
1813 |
キャンバスの印刷解像度が上限の 10000pixels/cm を超えています。 |
1815 |
キャンバスの印刷解像度が上限の 25400pixels/inch を超えています。 |
1817 |
キャンバスの印刷解像度が 1 以上になっていません。 |
1819 |
キャンバスの垂直ピクセル数が 1px 以上になっていません。 |
1821 |
キャンバスの水平ピクセル数が 1px 以上になっていません。 |
1823 |
レイヤーの成分数が上限の 5 を超えています。 |
1825 |
対応していない色モードです。 |
1827 |
対応していない成分ビット数です。 |
1829 |
一部の図形系レイヤーのデータに異常を検出しました。 |
1831 |
異常があったストロークまたは図形はパラメータが訂正され赤色に変更されています。 |
1833 |
ファイルの内容が破損しています。 |
1835 |
Error Tiles(...) という名前のレイヤーの赤い四角が直下のレイヤーの破損箇所を示しています。 |
1837 |
ファイルの内容が破損しています。 |
1839 |
TARGA形式の幅および高さの上限は 65535px です。 |
1841 |
JPEG形式の幅および高さの上限は 65535px です。 |
1843 |
正式リリース前のテスト版のSAI Ver.1で作成された*.saiファイルにはまだ対応していません。 |
1845 |
不正なバージョン番号を持つPSBファイルです。 |
1847 |
不正なバージョン番号を持つPSDファイルです。 |
1849 |
ファイルの内容がPSB形式ではありません。 |
1851 |
ファイルの内容がPSD形式ではありません。 |
1853 |
ファイルの内容がSAI形式ではありません。 |
1855 |
ファイルの内容がSAI2形式ではありません。 |
1857 |
ビューの作成に失敗しました。 |
1859 |
キャンバスの作成に失敗しました。 |
1861 |
対応していないファイル拡張子です。 |
1863 |
ファイルのバックアップに失敗しました。 |
1865 |
同じ名前のファイルがあります。上書きしますか? |
1867 |
同じ名前のフォルダがあるのでこのファイル名は指定することができません。 |
1869 |
保存先のフォルダが存在していません。 |
1871 |
メインメニューの更新に失敗しました。 |
1873 |
SAIを構成するファイルやフォルダに不足があります。 |
1875 |
配布パッケージのZipファイルはすべて展開してください。 |
1877 |
下記のデータフォルダの作成に失敗しました。 |
1879 |
浮動小数点演算ユニットの制御モードが拡張DLL等により変更されており正常動作ができないためSAIを終了します。 |
1881 |
Windowsが返したエラー |
1883 |
[Ctrl + Alt + ドラッグ]でのブラシサイズ変更を相対サイズで行う |
1885 |
ブラシ円を描画時の実際のサイズで表示する |
1887 |
ブラシ円を手ぶれ補正後の位置に表示する |
1889 |
手ぶれ補正 1~15 でのブラシストロークをVer.1と同じ感触にする |
1891 |
ナビゲータを操作するとき以外はキャンバス位置のガイドを隠す |
1893 |
設定可能な値は 512~4096 です。実際のピクセル数は[操作パネルの部品のサイズ]およびモニタのDPIに応じて拡大されます。 |
1895 |
実際の最大高 : |
1897 |
実際の最大幅 : |
1899 |
最大高 : |
1901 |
最大幅 : |
1903 |
分離時の最大サイズ |
1905 |
ビューの余白を Ver.1 と同じ幅にする |
1907 |
マウスホイールによるビューの拡大と縮小を逆にする |
1909 |
クリッピンググループを統合することなくグループの親を次のレイヤーへ結合する |
1911 |
切り取り、移動、変形、ラスタライズ、色調補正が対象です。 |
1913 |
不可視のレイヤーの加工を許可する |
1915 |
ダブルクリックでレイヤー項目やツール項目のプロパティを開く |
1917 |
パス名を「ローカルディスク(C:) / フォルダ / ファイル.sai2」等ではなく「C:\フォルダ\ファイル.sai2」という形式で表示するようにします。 |
1919 |
シェル名前空間パスではなくファイルシステムパスを表示する |
1921 |
Alt + Space でシステムメニューを表示する |
1923 |
一般 |
1925 |
保管期限を過ぎた復元ポイントとヒストリの削除はSAIの終了時に行われます。0 を指定すると削除は行われません。 |
1927 |
時間 |
1929 |
SAI2ファイルと対応していない復元ポイントとヒストリの保管期限 : |
1931 |
最後に作業を保存したのがSAI2形式である場合にその時点のヒストリがそのSAI2ファイルに結び付けられ無期限に保管されます。但しそのSAI2ファイルを上書き・名前変更・移動・削除すると結び付きは失われます。 |
1933 |
SAI2ファイルを開いた際に保存時のヒストリが保管されているなら復元する |
1935 |
強制終了時などに作業を復元できるよう復元ポイントとヒストリを期限まで保管する |
1937 |
次に作成または開いたキャンバスから有効になります。 |
1939 |
メモリ消費を抑えるためヒストリをメモリからローカルディスクに追い出す |
1941 |
主に[Ctrl + Z]でUndoしてすぐにブラシ描画を行ったときCtrlキーを離すのが遅れてレイヤー移動が暴発することを抑制するために用意された設定です。 |
1943 |
[修飾キー + キー]を押した直後のドラッグ操作で修飾キーを無視する時間 : |
1945 |
ツールの誤操作の抑制 |
1947 |
ツール選択のショートカットキーを再度押下することで元のツールに戻す |
1949 |
ツール選択のショートカットキーのトグル操作 |
1951 |
ミリ秒 |
1953 |
シフト操作だと判定するまでのショートカットキーの押下時間 : |
1955 |
ショートカットキーの押下中にドラッグを開始したらシフト操作とみなす |
1957 |
ビューの水平反転、定規無効モード、直線モード が対象です。 |
1959 |
一部機能のショートカットキーのシフト操作を有効にする |
1961 |
描画色切り替えのショートカットキーのシフト操作を有効にする |
1963 |
ツール選択のショートカットキーのシフト操作を有効にする |
1965 |
ショートカットキーを押下している間だけツールを選択または機能を有効にして、ショートカットキーを放すと元に戻す操作についての設定です。 |
1967 |
ツール選択や一部機能のショートカットキーのシフト操作 |
1969 |
移動速度 : |
1971 |
マウスモード |
1973 |
ペンモード |
1975 |
タブレットドライバ側のマウスモードの設定は常に無視されます。ペンをマウスのように操作したい場合はタブレットドライバ側ではなくこちらで設定してください。 |
1977 |
座標制御モード (主にWACOMタブレット用) |
1979 |
クリックされたとみなす最小筆圧 : |
1981 |
ペン先が押されたままになる場合や、クリックがダブルクリックのようになってしまう場合に指定してください。 |
1983 |
最小筆圧 |
1985 |
Ver.1と同じ方式でWinTab APIを使用する |
1987 |
TabletPC APIを使用する (Windows Vista以降で有効) |
1989 |
WinTab APIを使用する |
1991 |
※ APIの変更はSAIを再起動させるまで有効になりません。 |
1993 |
ペンタブレット制御 |
1995 |
動作詳細 |
1997 |
ヒストリと復元 |
1999 |
キーボード操作 |
2001 |
ペンタブレット |
2003 |
設定 |
'한글화 > PaintToolSai 2.0' 카테고리의 다른 글
사이툴 2.0 한글판 ( Preview.2017.12. 27 ) - 시작.. (8) | 2018.01.23 |
---|---|
PanitTool SAI2 영문 추출...변역이 필요함... (1) | 2018.01.16 |
- Total
- Today
- Yesterday
- editplus4
- 북구파티션 생성
- Bootice 1.3.4
- 사이툴 1.2.5 한글판
- Preview.2017.12.27
- 사이툴 1.2.5
- 사이툴2
- 사이툴 한글
- bootice
- 한글화
- 사이툴
- PaintTool SAI
- GPT 속성변경
- 사이툴 2
- PaintToolSAI 한글판
- 사이툴2 한글패치
- 한글 사이툴 1.2..5
- Mpress GUI
- 사이툴 보조프로그램
- Painttool SAI 1.2..5
- Bootice 1.3.3.4
- 사이툴 1.0
- EditPlus 4.3
- PainToolSAI 1.2.5
- 에딧플러스
- 사이툴 1.2.2
- Mpress
- 부티스
- PaintTool Sai2
- 번역
일 | 월 | 화 | 수 | 목 | 금 | 토 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |